様々な「表情」を見せる旧国道。 ...
成田線 笹川駅入正醤油専用線
成田線の笹川駅。1931(昭和6)年に佐原駅から同駅までが開通したのと同時に、入正醤油の醤油蔵までの専用線(0.7km)が敷設されました。 この専用線では約30年ほどの期間、醤油の運び出し、及び材料の運搬が行われましたが、この手の専用線のお約束と言える話、1960年代から ...
「奥ゆかし」の元の意味は、奥+ゆかし(行かし)で、「ゆかし」は見たい、知りたい、聞きたい、そして心惹かれるという意味合いを持っています。すなわち「奥に行きたい、より奥が見たい、心惹かれる…」そんな廃線、廃道、廃墟探索的な「廃」物件の探索などをメインに、さまざまな情報をだらだらと気楽に記録していくサイトです。