消えたはずの専用線が意外な所に… ...
路線バスの見分け方【初心者向け】
鉄道ファンが多く世間にも知られている存在であるのに比べバス趣味はマイナーかもしれません。そしてその要因の一つとして考えられるのは初心者が見た時に感じる難解さがあるでしょう。そこで今回は少しバスに興味が出てきた方向けの基本的な車種の見分け方を紹介します。 ...
久留里線 小櫃駅周辺旧線【完結編】
ちょうど1年ほど前に公開した「久留里線 小櫃駅周辺旧線」探索。この時の探索では、旧線の路盤や橋脚を見つけたものの、線形を変更したという0.1Kmの短縮区間を完全に特定することは出来ませんでした。今回の記事はそんな探索にケリをつける内容となります。 ...
光明電気鉄道 末端区間探索【前編】(転用・廃線区間)
国鉄から引き継がれた第三セクターの天竜浜名湖鉄道が東海道線と結んでいる町、天竜二俣。そんな二俣町までにはかつて、開業わずか6年で廃止に追い込まれ消えて行った「幻の鉄道」がありました。 ...
船橋新京成バス習志野営業所 車両一覧
路線バスには珍しいエメラルドグリーンを身に纏った美しい塗装である「習志野新京成バスカラー」。その塗装のバスが在籍する、船橋新京成バス習志野営業所(旧:習志野新京成バス)の、新京成バス分社化後である2004年からの導入車両に関しての車両一覧表を作成してみました ...