消えたはずの専用線が意外な所に…

川崎製鉄専用線

 川崎製鉄(川鉄)は、現在のJFEスチールの前身である製鉄企業であり、同社は1951(昭和26)年に千葉市内の沿岸に「千葉製鉄所」を建設しました。以降千葉製鉄所は、高炉を持つ銑鋼一貫の大規模製鉄所として鋼板を主に生産していました。そして重い鉄鋼をはじめ、さまざまな物資を輸送する都合から蘇我駅や工場周辺に隣接する千葉貨物ターミナル駅、京葉臨海鉄道方面と接続すべく、工場の敷地内には引き込み線(すなわち専用線)が文字通り網目のように引かれました。また、1975(昭和50)年には京葉線が蘇我まで開業しましたが、開業時に都川信号場~蘇我間が未完成であったことから、なんとその周辺に延びていた川崎製鉄専用線を京葉線の全線完成まで国鉄が借用するという事件(?)も起きました。
 …とこのように臨海部の工場地域の花形であった幾つもの専用線はその後、モータリゼーションによる車への輸送シフトを受けて大半が廃線、レールは剥がされていきました。また川崎製鉄そのものがJFEスチールと名を変えNKKの京浜製鉄所と統合され、千葉製鉄所は「東日本製鉄所の千葉地区」という扱いになり、事業は移転、縮小され現在に至っています。「京葉線」として利用された専用線は現在ハーバーシティ蘇我という商業施設になったほか、製鉄所の他の敷地もスタジアムや商業施設に再開発されています。しかしごく僅かではありますが、専用線がひょっこりと顔を見せる区間が今もなお残されています。

残存する軌道

img20180717233331850
専用線の痕跡はなんと国道の真横に、しかもかなり鮮明に残っています。
DSCN7314
廃線跡への最寄りバス停はこちら、小湊鉄道バスのグローボ前バス停です。本数は満を持して保証しません…。といっても、蘇我駅からは無料シャトルバスが運行されているので特にアクセスには困らずやって来ることが出来ます。
DSCN7318
かつては製鉄所の敷地であった場所は複数の大型店に変貌しています。肝心の店内は空きテナントが目立ちはじめているのが少し心配です。
DSCN7319
電器店横の駐車場を奥に進みます。
DSCN7320
駐車場の奥は草むら…
DSCN7322
奥が路盤だぁ…
藪に突っ込んで路盤跡への到達を目指します。
DSCN7324
腰ほどの丈の草を振り払い、路盤に到着。
DSCN7325
北側に路盤跡は残されていません。
でも南側を見れば…
DSCN7329
鼻血ー!な光景が飛び込んできます。
DSCN7330
廃線探索が始まりました。
DSCN7331
なかなか味のある書体の境界柱。
DSCN7335
信号あるし奥になんかもっと凄いものが見えてるよぉ…
DSCN7337
通電はしてないだろうと確認した上で信号機に接近します。
DSCN7339
入替信号機が残存していました。この手の「車扱貨物」にも関わって来るモノが好きな私にはドストライクです。
DSCN7341
日本中でよく見る3灯式信号機も残されています。
DSCN7345
そして信号機の先にはレールまでもが残っています。
DSCN7351
枕木は立派なPC枕木です。
DSCN7353
こちらも入替関連の信号機でしょう。
DSCN7354
最も綺麗な軌条残存箇所。ここだけ見ているとワルいことをしてる雰囲気になりそうなほど完璧に残されています。ちなみにレールは50Nレール、開業時の東海道新幹線と同等な上等レールが敷かれていました。製鋼絡みの重量のある貨物輸送であったことが窺えます。それとも川崎製鉄所が自前で立派なレールをとわざわざ用意した物だったりするのでしょうか(1974の刻印が確認できました)。
DSCN7363
なぜピンポイントにレールが残されているのか分からないほどあっさりと終わりを迎えてしまいました。
DSCN7364
使わない部材が積まれています。
DSCN7376
うわぁたまらん…
IMG_0767
(別日撮影)
IMG_0773
今度は北側の茂みへ、他に痕跡が無いか入ってみます。
IMG_0776
路盤跡は続いていますが…
IMG_0781
現役の道路の交差点までやって来ました。こちらには何も残っていませんでした。
IMG_0784
できれば廃線区間の専用線全てを辿りたいのですが、キリがない上にここより良い痕跡は無さそうですのでこの一部だけ見学して今回は終わらせることにしました。
DSCN7388
怪しいなぁって所は無限にあるのですが…
DSCN7394
駐車場に戻ってきました。ここ一帯が製鉄所で専用線が張り巡らされて沢山の貨車がガシャガシャ入替られている…そんなオタク心が熱くなる光景を目に浮かばせました。
IMG_0785
蘇我駅方面に戻るために渡った近くの陸橋から見下ろした様子。
IMG_0787
陸橋からさらに北側を眺めた様子。路盤らしき用地が続いているように見受けられます。
DSCN7397
蘇我駅構内では京葉臨海鉄道のディーゼル機関車がバリバリ現役。専用線全盛期の主役であっただろう国鉄DD13ベースの車体が、色は違えどとても格好良いです。
bandicam 2018-07-17 23-42-28-139
こちらは専用線の一部が「京葉線」の一部として光を浴びた1975(昭50)年頃の航空写真です。専用線はまさに全盛期、工場の敷地内には恐ろしいほどレールが敷かれているのが視認できます。
bandicam 2018-07-17 23-44-13-658
そして拡大したこの辺りが今回の探索した場所になります。少しではありましたが、よく残っていてくれたな、そんな言葉を掛けたくなるような廃線跡でした。

探索終了。
(2020/1/25 本文及び写真を追加しました)


本記事(連載の場合全編)での参考文献など(敬称略):
・Googleマイマップ「千葉県の廃線・未成線」
本記事中(連載の場合全編)で使用した地図・航空写真:
・国土地理院 地理院地図(電子国土web)(加工は筆者によるもの)
・国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス(加工は筆者によるもの)
写真:特筆事項が無いものは本記事中(連載の場合全編)全て筆者/同行者による撮影
執筆:三島 慶幸