関東大震災以降に郊外鉄道とセットという形で開発が進み、今では高級住宅街として日本の中でも知名度の高い街、田園調布。閑静な街の中にも、鉄道開発の血なまぐさい歴史と、その波に揉まれ続け消えていった、ひたすらに不運な盲腸線がありました。


遥か国分寺を目指す夢も、2つの会社に挟まれ消えた盲腸線

  東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院、池上本門寺への参詣輸送のために、鉄道を敷く計画が1912(明治45年)に、目黒から池上を経由して大森へ至る鉄道路線の免許申請という形で具体化したところから「池上電鉄」の歴史が始まりました。免許の申請は2年後の1914(大正3)年に認可されたのですが、なんと会社の開業の資金すら集められないまま早速計画が止まってしまいました。
 3年後の1917(大正6)年にようやく会社を設立させ、建設費のかさむ起点の目黒側を避け、大森からの建設計画がようやく動き出すものの、案の定(?)すぐに資金繰りで行き詰まってしましました。そんな時、衆議院議員の高柳淳之助という人物がこの資金不足の池上電鉄の経営再建に名乗りをあげます。当時この高柳淳之助という人物は資金難の会社を再建するというビジネス(今でいう企業再生ファンドのはしりとも言えるでしょう。)を行っていました。彼は建設状況が目黒どころか妥協した大森付近ですでに用地買収に難航していた事を受け、新たに「支線」という形を取って池上~蒲田間の免許を申請。会社設立から5年が経った1922(大正11)年に池上~蒲田間を開業させました。数々の不運に見舞われ、紆余曲折があったものの、開業時は多くの人で賑わいました。輸送業績も悪くなく、いよいよ本来の目黒~大森に手を付けられる事になった池上電鉄でした!
KIMG5178
池上電鉄の開業させた蒲田駅が今の東急蒲田駅です。
(ここの詳細は「東急多摩川線旧線 矢口渡~蒲田へ」)

 が…これで不運は終わりませんでした。最初に資金繰りで足踏みしていた間に、なんと目黒蒲田電鉄(後の東急)が池上電気鉄道の計画と完全に並行する「目蒲線(蒲田~目黒間)」を建設してしまったのです(開業は池上~蒲田開業の翌年)。焦った池上電鉄側は、頼みの綱・高柳淳之助に必死で延伸資金を集めるようにせがんだのでしょう。彼は資金名目で架空のペーパー会社を多数作り、地方の一般投資家から資金を吸い上げました。しかしここでも池上電鉄は重ね重ねて更なる不運…裏切りを受けます。なんと高柳が集めた大量の資金の中で実際に池上電鉄の延伸に使われた資金はごくわずかで、あろうことか高柳は自分の私腹をひたすら肥やし続けていたのです。その後すぐに事態は表沙汰になり、高柳は池上電鉄の経営から手を引きました。池上電鉄自体は1923(大正12)年に池上から雪ヶ谷まで延伸したものの、ジリ貧どころか窮地に追い込まれていた池上電鉄は、ここで奇策に打って出るのです。

・目蒲線との競合を避けるため、路線の起点を目黒から五反田に変更
・国鉄中央本線国分寺駅方面への延伸計画


 1つ目の案は最も現実的な物で、実際に1928(昭和3)年に蒲田~池上~雪ヶ谷~五反田間を全通させました。
KIMG5073
紆余曲折×2の五反田

 2つ目の案は…なんともぶっ飛んだ案でしょう。弱小貧乏なミニ私鉄がいきなり自路線を遥かに超える大規模な路線に手を付けるなんて現実的に厳しいはずなのは火を見るよりも明らかです。しかし貧乏人に限って思わず大きな賭けに出てしまうのが世の常、本当に「荏原郡調布村-北多摩郡国分寺村間」の鉄道敷設免許を取得してしまうのです。
image105
国分寺まで開通していれば中央線や西武国分寺線と連絡していたわけで、
西東京の鉄道網は全く異なっていたでしょう。

 これで実際に国分寺まで開業させて大逆転勝利…となれば映画モノであったでしょうが、延伸計画は因縁の相手・目黒蒲田電鉄に再び妨害されてしまいます。目黒蒲田電鉄はそもそも池上電気鉄道の競合路線であることから、ここを経営していた五島慶太(後々「強盗慶太」のあだ名で超敏腕経営者として名を馳せる事になるが、あまりに有名なのでここでは割愛)は池上電気鉄道の事業拡大を妨害してきました。国分寺への延伸ルートは彼の手によって大岡山駅~二子玉川駅間新線計画(大井町線)や田園調布の開発計画用地として確保されてしまい、池上電気鉄道は暫定的に雪ヶ谷~新奥沢駅の1.4kmの区間を開業させるにとどまってしまいました。国分寺なんぞ遥か先の彼方であるこの短い盲腸線が今回の新奥沢線です。終点の新奥沢駅は目黒蒲田電鉄に奥沢駅が存在したことからこの名前となるなど、最後まで押されている形であるのがなんとも儚いです。
 その後盲腸線としてひたすら沿線の女学生を細々と運んでいた新奥沢線でしたが、最終的には目黒蒲田電鉄の五島慶太が「目蒲と池上の無駄な競合は避けるべきだ」と当時池上電気鉄道が属していた川崎財閥に直接掛け合ったことで終焉を迎えます。1934(昭和9)年に池上電鉄全体ごと目黒蒲田電鉄に吸収合併され、蒲田~池上~雪ヶ谷~五反田は目黒蒲田電鉄池上線、雪ヶ谷~新奥沢は目黒蒲田電鉄新奥沢線となり、迷走した池上電鉄の苦難の歴史は20数年で幕を閉じました。
IMG_2665222
池上電鉄はそのまま目黒蒲田電鉄→東急の池上線になっています。

 五島慶太は池上電気鉄道を買収してから勿論すぐに新奥沢線の廃止申請を出し、池上電気鉄道が目黒蒲田電鉄に統合された翌年の1935(昭和10)年に新奥沢線は池上電鉄の夢を抱いたまま廃止となりました。