奥ゆかし廃探索記

 「奥ゆかし」の元の意味は、奥+ゆかし(行かし)で、「ゆかし」は見たい、知りたい、聞きたい、そして心惹かれるという意味合いを持っています。すなわち「奥に行きたい、より奥が見たい、心惹かれる…」そんな廃線、廃道、廃墟探索的な「廃」物件の探索などをメインに、さまざまな情報をだらだらと気楽に記録していくサイトです。

カテゴリ: 地域別:栃木県

 日本では前例のない完全新設LRTとして工事が進む「芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)」。先日新車が納入されたようなので、これを見に行くついでに工事中の様子を取材してきました。 ...

 前回記事と前々回の二編にわたって、現在の定説である「曲線ルート」では無い新ルート「直進ルート」説の実地調査を行い、このルートに路盤があったと思しき痕跡を複数発見しました。今回はその説が本当に正しいのか、定説は「ガセ」であるのか、新たに発見した資料も交え ...

 【前編】では、東武鬼怒川線の前身である下野電気鉄道・下野軌道が国鉄駅へと接続する目的で、現在の大谷向駅から今市駅前まで運行していたという路線が果たしてどのようなルートであったかを模索し、現在の定説である「曲線ルート」では無い新ルート「直進ルート」を提言 ...

 東武日光線の分岐駅で、東武鬼怒川線の起点駅でもある下今市駅。かつては今市市の中心駅であり、日光市となった今でも市役所はこの今市に置かれています。そんな今市市街地には戦前のたった10年間だけ活躍した路線がありました。 ...

 特急の終着駅であり、駅名に「鬼怒川」を冠している鬼怒川温泉・公園のイメージがどうしても強くなりますが、東武鬼怒川線の終点駅はそれより先の新藤原駅です。「新」藤原駅という事は…ということで今回は藤原駅の探索をしてみました。 ...

 北側の川治温泉と併せて「傷は川治、火傷は滝」と称されてきた鬼怒川温泉。かつて鬼怒川温泉駅が「下滝」「大滝」であることから分かると思いますが、元は滝温泉という名前で、鬼怒川の西岸のみの温泉地でした。 ...

 東武鬼怒川線の歴史は、1913(大正2)年1月に運転を開始した鬼怒川水力電気下滝発電所建設のための資材運搬軌道が前身で、後に下野軌道、下野電気鉄道となり、東武鉄道に合併されたのち現在は東武鬼怒川線になっています。そんな当線には各時代の様々な廃駅・旧駅・廃線が存 ...

↑このページのトップヘ